かりぷりーず のんびりテディベア作家の日々是好日
心意気テディベア作家の のんびり日記です。
--
明けました!
すっかり三が日も過ぎましたが;;
あけましておめでとうございます。
本年も、生ぬる〜く続くであろうこのブログ。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
たまに様子見に来てやって下さい。
さて。
早速ですが多肉から始まります(笑)
今一番楽しみにしてるハオルチア。
はじめて買ってみたピクタ、『緑の狸』です。
来てすぐの8月時点がこんな感じでした。

そしてこの冬、部屋に取り込む直前あたりがこんな感じ。

4ヶ月でちょこっと大きくなりました。
かっこいい姿に、大きくなってほしいなあ。
ピクタはこれしか持ってなかったのですが
本日カクタスニシさんの福袋が到着しまして、
中にピクタが入ってました。
「狸」より少し細身のようですが、
後でゆっくり親画像を探してみようと思います。
ニシさんの苗を購入するのはこの福袋がはじめてなんですが
何か、皆しっかりむっちりぱっつりしてて素敵です。
いや〜、一度でいいから買ってみたくて福袋チャレンジしましたが
なにやら一度で済ませたくない感じです(笑)
そんなこんなで今年も色んなことをゆるゆると
書いて行けたらいいなと思いつつ。
本年も、クマ、多肉共々どうぞよろしくお願いいたします。
そして、本年もひとポッチ、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
あけましておめでとうございます。
本年も、生ぬる〜く続くであろうこのブログ。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
たまに様子見に来てやって下さい。
さて。
早速ですが多肉から始まります(笑)
今一番楽しみにしてるハオルチア。
はじめて買ってみたピクタ、『緑の狸』です。
来てすぐの8月時点がこんな感じでした。

そしてこの冬、部屋に取り込む直前あたりがこんな感じ。

4ヶ月でちょこっと大きくなりました。
かっこいい姿に、大きくなってほしいなあ。
ピクタはこれしか持ってなかったのですが
本日カクタスニシさんの福袋が到着しまして、
中にピクタが入ってました。
「狸」より少し細身のようですが、
後でゆっくり親画像を探してみようと思います。
ニシさんの苗を購入するのはこの福袋がはじめてなんですが
何か、皆しっかりむっちりぱっつりしてて素敵です。
いや〜、一度でいいから買ってみたくて福袋チャレンジしましたが
なにやら一度で済ませたくない感じです(笑)
そんなこんなで今年も色んなことをゆるゆると
書いて行けたらいいなと思いつつ。
本年も、クマ、多肉共々どうぞよろしくお願いいたします。
そして、本年もひとポッチ、どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
Posted on 2013/01/04 Fri. 18:04 [edit]
category: サボテン・多肉ライフ
04
只今開花中。マミラリア白星
こんにちは。
寒いですねえ。
今年は空調の室外機の上が多肉棚になっている所為で
暖房控えめ生活しています。
室外機ラックのルーバーが上向きに固定されてるので
冷気が巻き上がって、多肉に落ちてくるんですよねえ;
来月にはさすがに多肉さん方移動させますけどね〜。
部屋が寒い;;
さて今回は、もう一月近く、ぽつぽつと咲き続けているマミラリアの白星。
今、3種類ほどウチに居ます。
まず、初めて買った白星。二年くらい経つかな。
小さかったのが多分二回り位大きくなって、
今年初めてつぼみがあるのを見つけました。
画像の中央あたりにつぼみがあるんですが分かりにくいですね;;

で、これが特羽毛白星。
「特ケバ」かと思ったら「特うもう」なんですね。何故か嬉しい。
可愛い名前の方がいいもんなあ〜(笑)
鳥の羽のようにトゲ(が変化したもの)が
大変に長く美しく伸びる白星です。花も沢山つけてます。

こちらがピンク花白星。
ピンク?ピンクかな。ピンクだよね??的な淡いピンクです(笑)
でも可愛い。

どちらもいっぺんに咲かないで1つ2つとぽつぽつと咲くので
ワンポイントの髪飾りみたいに見えてまた可愛いです。
白星は花輪にならないのね〜?
サボテンはトゲがトゲじゃない、または毛深い感じのマミラリアがお気に入りです。
海王丸もマミラリアじゃないけど、トゲが這うのでいいですね。
・・・植替えが楽で(そこかい)
いずれは兜丸も欲しいなあ。
もうクリスマスイブ。
今年もあと数えるほどになっちゃいましたね。
来年はもう少しシゴト頑張ってクマがんばろう。
忙しいと勉強おろそかになるよねえ。
どちらももう少し魅力的に仕上げられるようになるといいんだけどなあ。
いよいよ年末恒例反省モード突入です。
あ、その前に年賀状・・・;
よかったらポチッと一押しいただけると嬉しいです〜。

にほんブログ村
寒いですねえ。
今年は空調の室外機の上が多肉棚になっている所為で
暖房控えめ生活しています。
室外機ラックのルーバーが上向きに固定されてるので
冷気が巻き上がって、多肉に落ちてくるんですよねえ;
来月にはさすがに多肉さん方移動させますけどね〜。
部屋が寒い;;
さて今回は、もう一月近く、ぽつぽつと咲き続けているマミラリアの白星。
今、3種類ほどウチに居ます。
まず、初めて買った白星。二年くらい経つかな。
小さかったのが多分二回り位大きくなって、
今年初めてつぼみがあるのを見つけました。
画像の中央あたりにつぼみがあるんですが分かりにくいですね;;

で、これが特羽毛白星。
「特ケバ」かと思ったら「特うもう」なんですね。何故か嬉しい。
可愛い名前の方がいいもんなあ〜(笑)
鳥の羽のようにトゲ(が変化したもの)が
大変に長く美しく伸びる白星です。花も沢山つけてます。

こちらがピンク花白星。
ピンク?ピンクかな。ピンクだよね??的な淡いピンクです(笑)
でも可愛い。

どちらもいっぺんに咲かないで1つ2つとぽつぽつと咲くので
ワンポイントの髪飾りみたいに見えてまた可愛いです。
白星は花輪にならないのね〜?
サボテンはトゲがトゲじゃない、または毛深い感じのマミラリアがお気に入りです。
海王丸もマミラリアじゃないけど、トゲが這うのでいいですね。
・・・植替えが楽で(そこかい)
いずれは兜丸も欲しいなあ。
もうクリスマスイブ。
今年もあと数えるほどになっちゃいましたね。
来年はもう少しシゴト頑張ってクマがんばろう。
忙しいと勉強おろそかになるよねえ。
どちらももう少し魅力的に仕上げられるようになるといいんだけどなあ。
いよいよ年末恒例反省モード突入です。
あ、その前に年賀状・・・;
よかったらポチッと一押しいただけると嬉しいです〜。

にほんブログ村
Posted on 2012/12/24 Mon. 01:52 [edit]
category: サボテン・多肉ライフ
24
ああ!そこですか〜;;;
年末にワヤワヤ忙しくなる前にもう一記事。
一時期、だいぶ徒長させてしまったシンビフォルミスグラキリデリネアータ。
子を吹いたりしてましたが下の方だったので掻きまして。
親株も落ち着いて立て直って来ていたのですが

やっとこ立て直って(まだ長いかな?)
ビローンとした葉っぱがなくなったと思ったら
よりによってこんなとこから脇芽が出ました。

ばかーん。
コレ、はずせないですよねえ?
双頭になるしかないんでしょうかねえ。
・・・微妙ですよねえ?
およよよ(泣)
この方、株のサイズの割に小さい鉢のままだったから根詰まりしてたのかな;
春の植替え時に葉挿ししてちっこいのを一から育てようかな;
と言うか、実はせっかく短くなったのに、また徒長の兆しが。
冬場の日照時間が3時間あるかどうか位の場所なのもあって
気を抜くと室内のヤツ、すぐ伸びるんですよね。
1枚目画像の後ろにいるオブツーサも実は結構伸ばしちゃって;;
写ってるヤツ、ほぼ全て人にあげることになってるのにー;;;
プリつや美人に戻さないとヤバいのです;
春までに何とかならないかなっ。
・・・ならないかー;
ハオルチアって難しいですね。と振り返ってみる。
ああ、あの子吹き何としよう〜;;
よろしかったらポチッとひと押しお願いいたします〜。

にほんブログ村
一時期、だいぶ徒長させてしまったシンビフォルミスグラキリデリネアータ。
子を吹いたりしてましたが下の方だったので掻きまして。
親株も落ち着いて立て直って来ていたのですが

やっとこ立て直って(まだ長いかな?)
ビローンとした葉っぱがなくなったと思ったら
よりによってこんなとこから脇芽が出ました。

ばかーん。
コレ、はずせないですよねえ?
双頭になるしかないんでしょうかねえ。
・・・微妙ですよねえ?
およよよ(泣)
この方、株のサイズの割に小さい鉢のままだったから根詰まりしてたのかな;
春の植替え時に葉挿ししてちっこいのを一から育てようかな;
と言うか、実はせっかく短くなったのに、また徒長の兆しが。
冬場の日照時間が3時間あるかどうか位の場所なのもあって
気を抜くと室内のヤツ、すぐ伸びるんですよね。
1枚目画像の後ろにいるオブツーサも実は結構伸ばしちゃって;;
写ってるヤツ、ほぼ全て人にあげることになってるのにー;;;
プリつや美人に戻さないとヤバいのです;
春までに何とかならないかなっ。
・・・ならないかー;
ハオルチアって難しいですね。と振り返ってみる。
ああ、あの子吹き何としよう〜;;
よろしかったらポチッとひと押しお願いいたします〜。

にほんブログ村
Posted on 2012/12/16 Sun. 23:46 [edit]
category: サボテン・多肉ライフ
16
この秋にうちに来た多肉(4)
ちょっとご無沙汰しました。
今週末の柏そごうのクマ展いよいよ迫って来ました。
仕事が手間掛かるのが入っちゃったので新クマは無理かもしれません(泣)
でも、展示が出来ると思うので、前にコンテスト向けに作った
大きめのシロクマ「ポラリス」を展示出来ればと思っています。
未だにこの子はお気に入り。
お近くへお越しの際はちょこっと寄り道してみて下さいね〜。
さて。
では玉型でないメセンさん達です。
ほぼ育て方が分かりません(笑)メセンで冬型ということでそれっぽく。
アンチミマツルネリアナ
一応順調のようです。

でもやらかした感のあるヤツも。
モニラリア クリソウレカ ポリタ
来た時はこんなだったのに

うはああ!!どうなったこれ!

葉っぱはピッチピチで、太さも出て来てるんですけどね。
うっかり変なとこに置き忘れたら太陽の光の方にぐいーんと曲がりまして;;
やっと最近起き上がって来ています;;;
ポリタは水が切れるとすごくしなしなしてくるので
つい水をやってたら、日当りはよかったんですが大分伸びまして;
でもうちのモニラリアで水好きなのも伸びるのもコヤツだけ;
色んな意味で要注意ですが、やたら反応がいいのでちょっと楽しいです。
育て方、ネットの波に乗って調べてみよう;;
こっちはモニラリア モニリフォルミスです。

水が切れ気味になっても葉っぱもしっかりして伸びすぎずに居ます。
もひとつモニラリア グロボサ。

これも元気。
・・・ちょっと伸び気味かな?
ポリタはこのポリタの個性なのかポリタがみんなそうなのか・・・
一株しか居ないので分かりかねますが、ま、生暖かく見守ろうかと。
どの辺からが徒長なのかよく分かってないのも問題ねー;;
正しい姿を目に焼き付けなくちゃ〜。
少し調べてみて、うちので経験積みたいと思います。
来年の秋に起きなかったら泣いちゃうぞー;
よかったらポチッとひと押しお願いいたします〜。

にほんブログ村
今週末の柏そごうのクマ展いよいよ迫って来ました。
仕事が手間掛かるのが入っちゃったので新クマは無理かもしれません(泣)
でも、展示が出来ると思うので、前にコンテスト向けに作った
大きめのシロクマ「ポラリス」を展示出来ればと思っています。
未だにこの子はお気に入り。
お近くへお越しの際はちょこっと寄り道してみて下さいね〜。
さて。
では玉型でないメセンさん達です。
ほぼ育て方が分かりません(笑)メセンで冬型ということでそれっぽく。
アンチミマツルネリアナ
一応順調のようです。

でもやらかした感のあるヤツも。
モニラリア クリソウレカ ポリタ
来た時はこんなだったのに

うはああ!!どうなったこれ!

葉っぱはピッチピチで、太さも出て来てるんですけどね。
うっかり変なとこに置き忘れたら太陽の光の方にぐいーんと曲がりまして;;
やっと最近起き上がって来ています;;;
ポリタは水が切れるとすごくしなしなしてくるので
つい水をやってたら、日当りはよかったんですが大分伸びまして;
でもうちのモニラリアで水好きなのも伸びるのもコヤツだけ;
色んな意味で要注意ですが、やたら反応がいいのでちょっと楽しいです。
育て方、ネットの波に乗って調べてみよう;;
こっちはモニラリア モニリフォルミスです。

水が切れ気味になっても葉っぱもしっかりして伸びすぎずに居ます。
もひとつモニラリア グロボサ。

これも元気。
・・・ちょっと伸び気味かな?
ポリタはこのポリタの個性なのかポリタがみんなそうなのか・・・
一株しか居ないので分かりかねますが、ま、生暖かく見守ろうかと。
どの辺からが徒長なのかよく分かってないのも問題ねー;;
正しい姿を目に焼き付けなくちゃ〜。
少し調べてみて、うちので経験積みたいと思います。
来年の秋に起きなかったら泣いちゃうぞー;
よかったらポチッとひと押しお願いいたします〜。

にほんブログ村
Posted on 2012/12/04 Tue. 17:57 [edit]
category: サボテン・多肉ライフ
04
この秋にうちに来た多肉(3)
何か、やること沢山あるのにそれ置いといてブログ書いてるのは、
もはや逃避以外の何ものでもないと思いますが。
・・・では多肉記事です(反省無しか;)
この秋に来たハオルチアです。
いつもハオルチアなどは
そこそこ小さい苗を購入しています。
自分のとこで育つのを見守る方が楽しそうというか、
ま、大きいのは高いからというのも多分に・・・。
ただ、これは何か、どうやっても欲しかったのです。
いわゆる出会っちゃったというヤツです。
グランカクタスガーデンで買って来ました。
コレクタ。

もう、とにかくこういうのが欲しかったんです。
もっと小さいのを買って育てるつもりで行ったけど
つい完成形を買ってしまいました。
見事な成長っぷりで根鉢回ってたので
およそ3.5号相当の深角鉢に植え直しました。
鉢の対角線が105ミリなので直径10センチを軽く超えとります。
かなり立派なものです。ふへへへへへ。
何かこれでも窮屈そうで、そう遠くない将来4号鉢に昇格するでしょう。
ああ、場所が;;;でも立派になってほしい。
・・・ううう。
あと万象が欲しかったので一つ。コレクタと一緒に買って来ました。
名無しです。名のあるのはさすがに高い;
枯らしたり徒長させると洒落になんないので;;;

これは模様があまり無さそげな所がお気に入り。
ま、小ちゃいのでこの先どうなってくるのか分かりませんが。
ハオルチアもずいぶんと増えました。
まだ初心者のきょろきょろした状態から抜けてないので色んなものにときめきます。
傾向としてはザリザリのピグマエア交配系のものが一番多いかな。
でも、コンプト、コレクタ、ピクタ、バデア、スプレンデンス、玉扇、竜鱗・・・ほか
ほぼ主要な系統は何かしらあると思います。
最近は硬葉系も数鉢。
要はちょこっとずつ手を出す散漫収集なんですよねえ〜。
しかし、色んなのをちょっとずつがまた楽しい;;;
また良い感じに育ってくれたら時折紹介してみたいと思います。
冬、徒長しないでちゃんと越せると良いなー;;;
では次は玉型じゃないメセンに続きます。
よかったらポチッとひと押しお願いいたします〜。

にほんブログ村
もはや逃避以外の何ものでもないと思いますが。
・・・では多肉記事です(反省無しか;)
この秋に来たハオルチアです。
いつもハオルチアなどは
そこそこ小さい苗を購入しています。
自分のとこで育つのを見守る方が楽しそうというか、
ま、大きいのは高いからというのも多分に・・・。
ただ、これは何か、どうやっても欲しかったのです。
いわゆる出会っちゃったというヤツです。
グランカクタスガーデンで買って来ました。
コレクタ。

もう、とにかくこういうのが欲しかったんです。
もっと小さいのを買って育てるつもりで行ったけど
つい完成形を買ってしまいました。
見事な成長っぷりで根鉢回ってたので
およそ3.5号相当の深角鉢に植え直しました。
鉢の対角線が105ミリなので直径10センチを軽く超えとります。
かなり立派なものです。ふへへへへへ。
何かこれでも窮屈そうで、そう遠くない将来4号鉢に昇格するでしょう。
ああ、場所が;;;でも立派になってほしい。
・・・ううう。
あと万象が欲しかったので一つ。コレクタと一緒に買って来ました。
名無しです。名のあるのはさすがに高い;
枯らしたり徒長させると洒落になんないので;;;

これは模様があまり無さそげな所がお気に入り。
ま、小ちゃいのでこの先どうなってくるのか分かりませんが。
ハオルチアもずいぶんと増えました。
まだ初心者のきょろきょろした状態から抜けてないので色んなものにときめきます。
傾向としてはザリザリのピグマエア交配系のものが一番多いかな。
でも、コンプト、コレクタ、ピクタ、バデア、スプレンデンス、玉扇、竜鱗・・・ほか
ほぼ主要な系統は何かしらあると思います。
最近は硬葉系も数鉢。
要はちょこっとずつ手を出す散漫収集なんですよねえ〜。
しかし、色んなのをちょっとずつがまた楽しい;;;
また良い感じに育ってくれたら時折紹介してみたいと思います。
冬、徒長しないでちゃんと越せると良いなー;;;
では次は玉型じゃないメセンに続きます。
よかったらポチッとひと押しお願いいたします〜。

にほんブログ村
Posted on 2012/11/25 Sun. 00:35 [edit]
category: サボテン・多肉ライフ
25